スマホからリフレクタにアクセスできるDVSwitch Server 1.6公開(ラズパイで動くイメージあり)
マニュアルはこちらです。
DMR(BrandMeister/TGIF)/YSFリフレクタにはAMBEボコーダ無しで結構綺麗な音声で通ります。
DVStick30等のAMBEボコーダありだとD-STARのリフレクタも使えます。
何と設定画面が日本語化されています。
初心者でもOKですね!
シェルからdvsです。
普段はラズパイにテレビやキーボードを繋いで使うのではなく、別のPCからTera Termなどの日本語対応SSH Clientを使いましょう。
X Windowは入っていないので、Dashboradも別のPCからWebブラウザで操作します。
DashboardもPi-Starの中の人が協力したそうで、よく似ています。
RX Monitorをクリックして緑色にするとPCから受信音が聞こえます!
タヌキワッチ用にもいいですね。
ラズパイは電源を入れっぱなしにするとSDカードの書き込み回数制限にかかって動かなくなりますが、今の環境をそのまま別のSDカードにバックアップ出来るので安心です。
スマートホンのUSRP Clientからも問題無く送受できます。
ルータのポート空けは50000-55000の間の任意の1ポートだけで良いです。
IPアドレスはDHCPで取得なのでMacアドレス指定でルータ側で固定させると楽だと思いますが、/etc/network/interfaceをいじると出来ます。
# interfaces(5) file used by ifup(8) and ifdown(8)
# Please note that this file is written to be used with dhcpcd
# For static IP, consult /etc/dhcpcd.conf and 'man dhcpcd.conf'
# Include files from /etc/network/interfaces.d:
source-directory /etc/network/interfaces.d
auto eth0
iface eth0 inet static
address *.*.*.*/24
gateway *.*.*.254
どうも日本語化をしたのは韓国人のようです。
日本人の貢献はあまり無いようです。
意味を違えるような変な表現は無かったです。
出たばかりなのでアップデートはかなりの頻度であります。
数日に1回はツールの更新でチェックした方が良いでしょう。
OSのアップデートも一緒に出来ます。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- コミックマーケット102にサークル参加予定です(8/13(日) 東2 Z41b) #C102 #hamradio(2023.06.09)
- VE神戸は2023年1月に夕方開始、2月に夜間と対面、3月開催関西ハムシンポ会場でアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2023.01.19)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
- コミックマーケット101 まあべる本舗へお越しいただきありがとうございました #C101 #C101告知(2023.01.01)
コメント