AndroidスマホやPCからリフレクタにアクセスできるDVSwitch ServerをPC版debian10へインストールする方法
ここにPC版のdebian10上でインストール出来るDVSwitch serverのインストール手順があります。
今まではかなり難しい作業を強いられていましたが非常に簡単になっています。
5分もしないうちに動きました!
ちゃんとBrandMeisterやYSFリフレクタに繋がります。
D-STARは内蔵ソフトウェアボコーダでは酷い音質ですが、DVStick30やThumbDVがあれば良い音質になります。
まずPCにdebian10(buster)をインストールします。
私はamd64版をCore2Duo メモリ4GB SSD:64GBのノートPCへインストールしました。
シェルから、
$ wget http://dvswitch.org/buster
$ sudo chmod +x buster
$ sudo ./buster
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install dvswitch-server
$ sudo chmod +x buster
$ sudo ./buster
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install dvswitch-server
再起動後に
$ dvs
で設定画面です。
言語設定を日本語にしたら分かりやすいと思います。
AndroidスマホへDVSwitch Mobileを、Windows PCへpyUCをインストールしてLAN内で動くか確認します。
前の記事のラズパイ版の説明書を参考にすると良いと思います。
うまく行ったらルータの穴あけをして外からスマホでアクセスできるようにすれば完成です。時々dvs>ツール>更新で最新版へ上げると良いと思います。
サーバなのでdebianは省電力でスリープしない設定が無難だと思います。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- コミックマーケット106のお知らせと韓国旅行記43を作成しました(2025.06.09)
- 小笠原旅行記10を作成しました(2025.05.07)
- コミックマーケット105にお越しいただきありがとうございました Amazon Kindleにて新刊頒布開始しました(2024.12.31)
- コミックマーケット105に当選しました(2日目東5ホ17b まあべる本舗)(2024.11.08)
- TGIF TG:893を取得しました(2024.09.02)
コメント