« 激安5GスマホRealme V3を入手 | トップページ | VE神戸のWeb Page URLが変更に »
SIM1に入れて圏内と思われる場所でしばらく放置したら基地局を掴んでアンテナピクトが立ちました。
新品の端末なので基地局への登録に時間が掛かっただけのようです。
実際に通信通話できるかは未確認です。
VoLTEがOnになっていない感じがしますが(SIM2のドコモSIMも)、ハード的に非対応とは考えにくいのでいずれ解析が進んだら対応できると思います。
チップセットが出たばかりのMediaTek Dimensity 720なのも関係すると思います。
なお、5G NR対応はSIM1のみのようで、SIM2はLTE/W-CDMAのようです。参考までにAPN設定を載せておきます。
2020年11月18日 (水) 携帯・デジカメ | 固定リンク Tweet
私も同じ機種を買いましたが楽天モバイルにつながらず困っています。(電話もできない) 楽天回線圏外にいるからですかね・・・
投稿: kussun | 2020年11月20日 (金) 午前 08時43分
対応周波数外なのでauローミングは出来ません。 手動で掴むには楽天モバイルの圏内で、 設定>SIMカードおよびモバイルデータ>SIM情報の設定のRakuten1等>電気通信事業者>自動選択をoff>検索中が消えるのを待ってRakutenの横の丸をタッチ で運が良ければ強制接続できます。 中華ROMなので接続の安定度が悪いのは仕方ないかもしれません。 端末にVoLTEの設定が無いのが気になります。 グローバルROMが出てくれれば良いのですが。 なお、IIJmioのSIMはVoLTEが使えない以外(通話は3Gに落ちる)問題ありません。
投稿: まあべる | 2020年11月23日 (月) 午後 01時49分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
コメント
私も同じ機種を買いましたが楽天モバイルにつながらず困っています。(電話もできない) 楽天回線圏外にいるからですかね・・・
投稿: kussun | 2020年11月20日 (金) 午前 08時43分
対応周波数外なのでauローミングは出来ません。
手動で掴むには楽天モバイルの圏内で、
設定>SIMカードおよびモバイルデータ>SIM情報の設定のRakuten1等>電気通信事業者>自動選択をoff>検索中が消えるのを待ってRakutenの横の丸をタッチ
で運が良ければ強制接続できます。
中華ROMなので接続の安定度が悪いのは仕方ないかもしれません。
端末にVoLTEの設定が無いのが気になります。
グローバルROMが出てくれれば良いのですが。
なお、IIJmioのSIMはVoLTEが使えない以外(通話は3Gに落ちる)問題ありません。
投稿: まあべる | 2020年11月23日 (月) 午後 01時49分