スーパーカブ110(JA10)で下津井駅跡 #スーパーカブ
Amazonから900円位のナックルガードが来たので付けてみました。
中華カブに中華グッズは合いますね。
白黒に塗ったらアメリカンポリスっぽく見えるかなw
ウインドシールドも含めてせっかくのシースルーなので何かカッティングシートを張りたいです。
誰か下さい。
先週は納車と10km程度の走行で終わったので、今日は倉敷市内を右回りに60km位走ってみました。
瀬戸大橋のすぐ下です。
GN125Hでも来たことがあります。
そっちは真っ黒、こっちは真っ白ですが。
釣り人が多かったです。
下電ホテルの前にあるわしうざん駅です。
当時の場所とは当然違います。
下津井電鉄下津井駅跡です。
建物は全部撤去されていますが、ナローゲージの車両は整備されて静態保存されています。
レールは少しだけ残っていますが、架線はありません。
左奥は駅前商店跡と旅館下津井亭です。
下津井電鉄は瀬戸大橋が出来るまでは四国行きフェリーへの接続路線としての役割がありました。
航路はもうありません。
下津井みなと電車保存会の方が保守しているようです。
敷地内にナンバーの無い軽トラックがありました。
なぜかバス車両もあります。
前に津山まなびの鉄道館に行った時に無料で片上鉄道跡へ行くバスが走っていましたが、下電バスのラストランとか言っていたのでその車両なのかな?(リンク先に写真あり)
この後2りんかん、長崎ちゃんめんへ行って帰宅しましたが、スピードメーターが振れなくなってがっくりです。
中古とはいえ納車1週間でこれでは困るので、修理してもらわないと。
| 固定リンク
« ヘルメット用中華bluetoothヘッドセットを試す | トップページ | スーパーカブ110(JA10)に純正フロントバスケットとスマホホルダー装備、ドライブスプロケットを15丁へ交換 #スーパーカブ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- コミックマーケット106のお知らせと韓国旅行記43を作成しました(2025.06.09)
- 小笠原旅行記10を作成しました(2025.05.07)
- 台湾旅行記17を書きました(2025.01.13)
- 韓国旅行記42を作成しました(2024.10.07)
- 小笠原旅行記9を作成しました(2024.05.07)
コメント