« スーパーカブ110(JA10)でAPRSと倉敷岡山一周 #スーパーカブ | トップページ | スーパーカブ110(JA10)にミニバスケットをつけてリコールを受けて岡山桃太郎空港近所のD-STAR岡山430へ接近 #スーパーカブ »

2021年6月14日 (月)

スーパーカブ110に搭載するケンウッドのハンディ機にスマホ用イヤホンマイクを繋ぐ #スーパーカブ

P5_20210614210901

前にFT2Dを繋ぐのに改造したダイソーのイヤホンマイクです。

P4_20210614210701

無改造状態のままでケンウッドのハンディ機に繋げれるようケーブルを作ってみました。

マイクコネクタが2.5Φモノラル(先端からSP/GND)と3.5Φステレオ(先端から+V/マイク/PTT)なので、変換ケーブル方式です。

イヤホンマイクを差し込む4極3.5Φメスコネクタが若干入手困難でしょうか。

PTTは昔買ったベルクロ付きのプッシュスイッチです。

マイク内蔵のスイッチは押すとマイク端子とGNDを短絡させるので無改造では使えないです。

ついでに3.5Φステレオオスをスピーカ端子へ並列に繋いでポータブルオーディオプレーヤ等の音声をミキシングして聞けるようにしました。

スマホに繋いでナビの音声を聞こえるようにしたいですからね。

P6_20210614211401

出来た出来た!と喜んでいたら中華からヘルメット用の有線ヘッドセットが届いたので配線変更して使えるようにしました。

P7_20210614211701

こんな感じです。

スピーカが前買ったBluetoothのものより薄いので助かりました。

3.5Φ4極オスの配線はスピーカのみ側SPが先端、スピーカとマイクが両方ついている方が2番目、マイクが3番目、一番元がGNDでした。

ダイソーのイヤホンマイクはマイクとGNDが逆です。

どちらも流通しているので現物の確認をして下さいね。

Kenwoodhtspmic

回路図です。

これはヘッドセット用です。

ダイソーのイヤホンマイクに使うには左上3と4を逆に繋いで下さい。

無線機の音声を入れるのは回路図ではスピーカだけ側にしていますが、壊れた時の事を考えたらマイクとスピーカ両方側(R)の方がベターでしょうか。

室内実験では問題無く使えていますが、スーパーカブ110(JA10)走行中に使えるかどうかは梅雨が明けたら検証したいです。

風切り音が入ると思いますが、停車時にQSOするのであれば使えるのではと皮算用しています。

途中4極コネクタがついているので、万一事故をした時も引っ張れば外れるので少しは安全でしょう。

bluetoothと違って電源不要なので長い日も安心です。

|

« スーパーカブ110(JA10)でAPRSと倉敷岡山一周 #スーパーカブ | トップページ | スーパーカブ110(JA10)にミニバスケットをつけてリコールを受けて岡山桃太郎空港近所のD-STAR岡山430へ接近 #スーパーカブ »

旅行・地域」カテゴリの記事

HAM」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« スーパーカブ110(JA10)でAPRSと倉敷岡山一周 #スーパーカブ | トップページ | スーパーカブ110(JA10)にミニバスケットをつけてリコールを受けて岡山桃太郎空港近所のD-STAR岡山430へ接近 #スーパーカブ »