スーパーカブ110(JA10)用USB 5V電源の製作 #スーパーカブ
既製品の組み合わせは安心ではありますが、ホビー的には自作もおもしろいので、USB電源を作りました。
入力がシガライタ(12V)、出力がUSBメス(5V)とPowerPole(12V)です。
ノイズ耐性に気が入りすぎて取り回しに苦労しそうなほど配線を短くし過ぎた感じがします。
当然痛くしますよ。
今話題の5人目ですね。
中身です。
5Vレギュレータはaliexpressで1つ100円ちょっとで売っている出来合いの中華モジュールです。
写真の向きで左から無接続、12V入力、GND、5V出力です。
このモジュールは4V程度から10V程度までVRで可変します。
必ず出力電圧を調整しましょう。
買ったままだと10Vぐらい出てきます。
12Vのラインにはジャンク箱に入っていた100μF 250Vの電解コンデンサを並列に入れてみました。
本当は直列にインダクタも入れてLPFにするのが良いと思いますし入れようと思えば入りそうですが手持ちが無いので今回はそのままにしています。
室内実験では大丈夫そうです。
スマホの充電中にFM放送は聞けました。
現物でどうなるかは又の機会に。
仮にノイズ問題その他でNGでもPowerPole側から12V以上入れてUSB充電器にはなるので、車の中やアウトドアで鉛蓄電池やリチウムイオン電池を繋いでスマホ充電用に使えそうです。
| 固定リンク
« スーパーカブ110(JA10)にアマチュア無線アンテナ装備とUSB電源ノイズ対策 #スーパーカブ | トップページ | スーパーカブ110(JA10)で備後落合駅と自作USB電源の動作結果 #スーパーカブ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- スーパーカブ110(JA10)でしまなみ海道を往復してきた #スーパーカブ #しまなみ海道 #JA10(2023.05.03)
- 台湾旅行記15を作成しました(2023.05.01)
- スーパーカブ110(JA10)で岡山県瀬戸内市牛窓の対岸の前島まで行ってきた #スーパーカブ(2023.02.11)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
「HAM」カテゴリの記事
- 10/15(日)広島で開催の安芸コミにサークル参加します 入場無料 #安芸コミサークル #安芸コミ #アマチュア無線(2023.09.26)
- 2023/8/13 コミックマーケット102で新刊をお買い上げいただきありがとうございました(2023.08.13)
- コミックマーケット102にサークル参加します(8/13(日) 東2 Z41b) #C102 #hamradio(2023.06.09)
- VE神戸は2023年1月に夕方開始、2月に夜間と対面、3月開催関西ハムシンポ会場でアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2023.01.19)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
コメント