スーパーカブ110(JA10)にルテニウム配合新プラグmotoDX装備と海外遠征 #スーパーカブ
ネタでルテニウム配合のNGK motoDXプラグを装備してみました。
通販で送料込み1500円位でしょうか。
普通のプラグが700円位なので倍以上します。
まあ単気筒なので1本で済みますし、損は無いでしょう。
GN125Hに装備していたイリジウムIXプラグよりさらに高性能だそうで期待が高まります。
元から刺さっていたのは純正?のデンソー製でした。
見た目はきれいなので新品にしてくれたのかな。
インストール自体は16mmの六角プラグレンチがあれば簡単です。
右側のレッグシールドのネジを1本外したら作業できると思います。
特に問題無くセル一発でエンジンがかかりました。
という訳で先日交換したクロスカブのシートの味見も兼ねて宇野港まで行きました。
途中雨が断続的に降って引き返しかけたりもしました。
丁度宇野駅にラ・マル・ド・ボァが停車していました。
ヤマダ電機付近から撮影です。
堅いクロスカブのシートは最初慣れないうちは余計尻が痛かったですが、慣れたら何とも無いです。
長時間乗った訳では無いので、今後どうなるかな。
プラグ交換のせいかシート交換のせいかは不明ですが、アイドリング時の振動は減りました。
低回転のトルクは太くなった気がします。
良く回るようになったかというと、差が無いかなあ...。
アンテナは今は亡きマルドルのモービルホイップが発掘されたので使ってみましたが、10cm長いにもかかわらず飛びはいまいちに感じました。
平野の埋立地ばかり走ったにもかかわらずAPRSの残り具合が芳しくないです。
まあいいかあ。
宇野港に行ったらあと10分で出港とのことで、海外香川県の直島に行くことにしました。
往復で1580円です。
今は四国に渡る一番簡単な手段は直島経由しか無いのですよね。
小豆島経由は高くつく、しまなみ海道経由は渡ること自体を目的にしないと時間的にも体力的にも合わないです。
宇高連絡船が無くなって、自転車や原付は捨てられてしまいました。
直島に着いて写真を撮っていたら帰りの切符を取られてすぐに帰らないと行けなくなりましたw
もっとも次の便は3時間後の夕方になるので、まあいいかということでとんぼ返りです。
雨が降っていたので楽しいツーリングは難しそうでしたし。
船内はきれいです。
瀬戸内芸術祭の時は客がいっぱいいるんですよね。
AIS装備で現在位置が分かります。
乗船時間は20分ですが、航海は実質10分程度です。
見て分かる通り江戸時代の漁場紛争のもつれが響いて香川県がぎりぎりまで勢力を伸ばしています。
島内のセブンイレブンは岡山から供給、電気は中国電力、ほとんどの生徒が玉野の高校へ進学と、直島町は実質岡山県なんですけどね。
船内のコカコーラ自販機はCoke On対応です。
携帯電話は航海中もずっと圏内なので出来るのでしょう。
行きも帰りも車両は多かったです。
後ろのPCXが羨ましい...若い人が乗ってました。
凪だったせいかひもで縛るとかタイヤ止めとかは無かったです。
宇野港に帰って来てから写真を撮るという...。
それだけ行きは時間がぎりぎりでした。
燃費は69km走行で2.1l給油なので32.9km/lぐらいです。
大分悪いなあ...但し帰りに1回給油しただけなので平日に父が乗ったかも知れないです。
直島自体は何回も行っていますが、天気の良いときにリベンジしたいと思います。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- スーパーカブ110(JA10)でしまなみ海道を往復してきた #スーパーカブ #しまなみ海道 #JA10(2023.05.03)
- 台湾旅行記15を作成しました(2023.05.01)
- スーパーカブ110(JA10)で岡山県瀬戸内市牛窓の対岸の前島まで行ってきた #スーパーカブ(2023.02.11)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
「HAM」カテゴリの記事
- VE神戸は2023年1月に夕方開始、2月に夜間と対面、3月開催関西ハムシンポ会場でアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2023.01.19)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
- コミックマーケット101 まあべる本舗へお越しいただきありがとうございました #C101 #C101告知(2023.01.01)
- アメリカのアマチュア無線資格試験 日本国内VE Team開催初のオンライン試験が実施されました #hamradio #FCCExam(2022.11.27)
コメント