スーパーカブ110(JA10)で原子力の里人形峠と津山まなびの鉄道館5周年(動画あり) #スーパーカブ
猛暑なので涼しい岡山県北に行きました。
おそらく9月まではもう乗らないと思います。
8月はフィールドデーコンテストやSF60がありますが、車や鉄道で移動すると思います。
APRSはまあまあ残った方でしょう。
場所柄9600bpsの方が良かったかな。
今回はゴムパンツ式のスマホホルダーを使ってみました。
Amazonで数百円からあると思います。
4年前発売5.5インチ液晶のAQUOS Sense2を付けてみました。
何とか入りました。
箱に4-6インチ液晶対応と書いてあったので、最近の大型スマホはちょっと無理です。
360度回転出来るので、本体を横にしたらまあまあの画角で撮影できました。
本体を上に向けたらもっと良い画角になりますが、液晶が下になるので見にくくなります。
長いネジにしてもう少し高い場所に付けれたらまずまずではと思います。
どうしても揺れるので、ソフト的な処理をしないとだめかも知れません。
猛暑なのでAQUOS Sense2の筐体温度が上がりすぎてしばしば録画アプリが起動しませんでした。
液晶の輝度が下がるのですぐに分かります。
また、充電が停止します。
冷却を考えないといけません。
走行中は風が当たるので筐体温度は下がっていきますが、停車中は直射日光や熱源をさけるようにしないとだめなようです。
ナビや音楽再生は高温下でも出来ます。
画質や安定度を考えたらGoPro等のアクションカメラを導入する方が良いですが、まあ素人っぽくて良いでしょう。
6年ぶりぐらいに人形峠に行きました。
三朝町です。
人形峠ウラン鉱床露頭発見の地碑です。
数少ない国内産のエネルギー資源ですよ。
ウランは採算に乗るほど出ないことになっているそうです。
現在採掘は中止され、濃縮プラントは六ケ所村へ移転したようです。
上の県境の写真から数100m先の右側にあります。
高清水トレイルという山歩きルートが整備されていました。
原子力産業とはかけ離れた振興策ですね。
後ろの建物は...。右にはモニタリングポスト...。
このような入口は健在ですので、まだかろうじて原子力の火はあるようです。
100円ソフトドリンクの自販機や、人形峠アトムサイエンス館、本当の名前が消された岡大研究施設、オオサンショウウオの生け簀も健在です。
津山まなびの鉄道館に行きました。
手帳を見せたら無料で入れますが、入館延べ30万人と開所5周年記念ということで硬券入場券とお土産が貰えました。
高所作業車から撮影できるイベントをしていました。
有料です。
撮り鉄の方はお金払って撮影したらイメージアップになると思います。
意外とたくさんの人が来ていました。
盛況なのは良いことです。
ジオラマ展示は三密回避のため封鎖されていました。
客の人数が少ないと入れているようです。
燃費は220km走行で5l給油で44l/kmでした。
まあまあです。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- スーパーカブ110(JA10)でしまなみ海道を往復してきた #スーパーカブ #しまなみ海道 #JA10(2023.05.03)
- 台湾旅行記15を作成しました(2023.05.01)
- スーパーカブ110(JA10)で岡山県瀬戸内市牛窓の対岸の前島まで行ってきた #スーパーカブ(2023.02.11)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
「HAM」カテゴリの記事
- コミックマーケット102にサークル参加予定です(8/13(日) 東2 Z41b) #C102 #hamradio(2023.06.09)
- VE神戸は2023年1月に夕方開始、2月に夜間と対面、3月開催関西ハムシンポ会場でアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2023.01.19)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
- コミックマーケット101 まあべる本舗へお越しいただきありがとうございました #C101 #C101告知(2023.01.01)
コメント