スーパーカブ110(JA10)で備後落合駅と自作USB電源の動作結果 #スーパーカブ
緊急事態宣言解除なので、何カ月ぶりかで広島県に行きました。
備後落合駅はGN125Hでも列車でも車でも何度も行きましたが、距離が100km程度と丁度良いので本格ツーリングの練習として選びました。
東西北列車が来ている交通の要衝ですが、全ての接続路線が存在意義を問われている過疎路線なので、あと何年持つのやら...
無人駅ですが地元の方の尽力できれいに整備されていますし、顔はめの日付も更新されています。
何本も側線がありますが、1両編成のレールバスしか来ないので全く持って無駄です。
14時ごろに3方向にほぼ同時に発車する時間以外は列車の姿はめったに見かけないです。
後ろのトイレは汲み取りです。
駅舎に入らなくても使えます。
現状観光資源としての方が大きいので、あるだけありがたいです。
もっとも車で駅舎前まで入って来るのは避けた方が良いと思います。
落合という名前の通り、駅前の川沿いの国道を東に600mも行くと東城と西城の境、分水嶺があります。
瀬戸内海水系と日本海水系の境です。
境と言えばさらに東に行くと岡山県と広島県の県境もあります。
東城はコンビニに入ると広島カープのチューハイとか中国新聞とか売っているにもかかわらずちゅうぎんがあったりで、備後地域はどっちつかずの文化です。
福山にいくとちゅうぎんとひろぎんが駅前の道路の左右に立ってたりしますね。
今回はAPRSの軌跡が非常に良く残っていていい感じでした。
黒丸が備後落合駅です。
中国山地は標高が高いせいもあると思いますが、デジピータが多数あるのも有利ですね。
1/2λ電圧給電=1m程度のモービルホイップは非常に良く働いてくれました。
長さ的にはもう少し長い5/8λでも付けれると思うので探してみたいと思います。
自作のUSB電源は大したノイズも出さず良く働いてくれました。
スマホを繋いだ状態でTH-D74でD-STAR岡山レピータやNHK-FM岡山が良く聞こえました。
無線機もスマホも残量100%のままで帰ってこれたので補充電がうまく行って良かったです。
今日は224km走って給油3回合計約5.6lだったので40l/kmでした。
燃費がちょっと悪いですが、フルスロットルばかりだったのでこんなものかな。
家を出てすぐに満タンにしましたが、帰りに新見市哲多町で残量レッドゾーンまで減ってしまい、山の中不安でした。
幸いSSがあったので良かったですが。
そこはフルサービスで1l=155円でした。
あと、高梁市では路面33度の表示があったので、岡山一暑いのは健在ですね。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- スーパーカブ110(JA10)でしまなみ海道を往復してきた #スーパーカブ #しまなみ海道 #JA10(2023.05.03)
- 台湾旅行記15を作成しました(2023.05.01)
- スーパーカブ110(JA10)で岡山県瀬戸内市牛窓の対岸の前島まで行ってきた #スーパーカブ(2023.02.11)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
「HAM」カテゴリの記事
- VE神戸は2023年1月に夕方開始、2月に夜間と対面、3月開催関西ハムシンポ会場でアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2023.01.19)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
- コミックマーケット101 まあべる本舗へお越しいただきありがとうございました #C101 #C101告知(2023.01.01)
- アメリカのアマチュア無線資格試験 日本国内VE Team開催初のオンライン試験が実施されました #hamradio #FCCExam(2022.11.27)
コメント