(完結編)シン モバイルバッテリーでIC-705を15V駆動させてみる(PDC004) #IC705
無加工でIC-705で10W出るかと思ったら残念な結果でした。
モバイルバッテリーの性能もさることながら普通に考えて15V5Aも流せる電線ではありませんものね。
私は一応技術派ハムなので、加工を厭わなければせめて430MHz FMで電源が落ちない程度にはなると思い、もう1つ別の部品も仕入れていました。
PDC004-PD pdデコイモジュールIp2721 PD23.0 dc dcトリガ延長ケーブルQC4充電器9v 12v 15v 20v TYPE-C
送料込みで119円!でした。
+と-しかない非常に単純な構造ですね。
ジャンク箱から電線付きのAnderson PowePoleを探し出してはんだ付けしました。
太いし短いので電圧降下は低いと思われます。
今回は電圧も測ってみます。
7-28MHzロータリーダイポールMDP-7で受信させたところ、前回同様変なビートは無かったです。
モバイルバッテリー付属のUSB-Cケーブルで14.8V程度でした。
内蔵バッテリーを抜いた状態で430MHz パワー100%でも落ちないでは無いですか!
7W位出ています!
成功と言って良いでしょう。
IC-705で連続10Wは放熱対策をしないときついので、コンテストでQRP部門になる5Wが余裕で出せる環境は私の望むところでした。
どれだけの時間持つかは未知数ですが、全市全郡コンテストあたりで実験してみたい気はします。
自己融着テープで保護してビニールテープを巻いて完成としました。
もうちょっとまともなモバイルバッテリーだと10W行けるかも知れません。
無線機もIC-703のようなアナログ機だと省電力なのでもう少し余裕があるかも知れません。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- コミックマーケット106のお知らせと韓国旅行記43を作成しました(2025.06.09)
- 小笠原旅行記10を作成しました(2025.05.07)
- コミックマーケット105にお越しいただきありがとうございました Amazon Kindleにて新刊頒布開始しました(2024.12.31)
- コミックマーケット105に当選しました(2日目東5ホ17b まあべる本舗)(2024.11.08)
- TGIF TG:893を取得しました(2024.09.02)
最近のコメント