モバイルバッテリーでIC-705を15V駆動させてみる #IC705
aliexpressで15V5A(単純計算で最大75W)流せると主張するPDC003というケーブルを買ってみました。
USB-C PDで電源側が対応していれば5Vより上の電圧を取り出すことが出来るようです。
送料込みで1050円でした。
型番をキーに探せば安いものがあるかも知れません。
他の商品とおまとめのせいか送料が高いせいか、佐川急便が配達でした。
手持ちのPower Arc ArcPack USB-C モバイルバッテリー 15000mAh 60W PD対応を繋いでみることにしました。
購入時は2749円でしたが、今は倍ぐらいするようですね。
60Wなのできついかな...
最低75W、出来れば100W出力できるモバイルバッテリーが必要かも知れません。
無線機側は何も加工せずにそのまま刺さります。
受信時に15.3V出ていますね。
詳しく受信した訳では無いですが、7-28MHzロータリーダイポールで受信したところ電源由来のビートは感じなかったです。
バンドスコープもきれいですし、付属のバッテリーを外しても大差ありません。
トップバンドは10Wでは電源が落ちます。
5Wは大丈夫そうです。
50MHz迄は内蔵バッテリーを外してモバイルバッテリーだけでも5W出ます。
144MHz以上は消費電力が大きいようで電源が落ちます。
という訳で受信は成功、10W出したいという目標は未達成でした。
モバイルバッテリー側の能力が足りない感じでした。
まあ3000円しませんし...。
倍ぐらいの性能のモバイルバッテリーだと行けるのかもしれません。
充電器含めて手持ちが無いので終了にしました。
現状のまま使う場合はすなおにUSB端子で内蔵バッテリーを充電させる方が良さそうです。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- コミックマーケット106 落選のお知らせと新刊委託(2025.07.12)
- コミックマーケット106のお知らせと韓国旅行記43を作成しました(2025.06.09)
- 小笠原旅行記10を作成しました(2025.05.07)
- コミックマーケット105にお越しいただきありがとうございました Amazon Kindleにて新刊頒布開始しました(2024.12.31)
- コミックマーケット105に当選しました(2日目東5ホ17b まあべる本舗)(2024.11.08)
最近のコメント