スーパーカブ110(JA10)で聖地の境港水産物直売センターと境水道大橋へ行ってみた(動画あり) #スーパーカブ
アニメ スーパーカブ最終回に登場した境港水産物直売センターまでJA10で行ってきました。
さあ、買い物するぞ!
観光客の車はたくさん止まっていました。しかし、
雨に降られたのと、
駐車場が工事中で停める場所が無く写真だけ取って転進しました。
境港付近以外でも道中降ったりやんだりでした。
さすがSun Inですね。
すぐそばの境水道大橋も一応渡りましたが、風が強くて怖いのでとんぼ返りです。
県境越えですが、片道3分程度でしょうか。
一応岡山県>鳥取県>島根県の県庁所在地松江市まで行ってきたことになります。
天気が良ければ米子鬼太郎空港や美保関灯台、境港駅周辺の水木しげるロードも行きたかったのですが、風邪をひきたくないので鳥取市内で食事をしてハードオフ米子店でアマチュア無線機のジャンクを見て帰りました。
行きはSHINJOに寄りました。
道の駅 がいせん桜新庄宿ですね。
ひめのもちがかわゆくていいですが、上のアイマスが紛らわしいですね。
新庄村から都会に買い物に行くのは米子が一番近いようです。
道の駅の前の国道181号を北に行くと
四十曲トンネルがあり、抜けたら
鳥取県日野町です。
少し進むと金持神社があります。
かねもちとは読みません。
その先国道180号と少しの間一緒になって米子市に行きます。
米子市内から出る時に大山がきれいに見えました。
帰りは国道180号を通って、
明地トンネルを抜けたら、
岡山県新見市に抜けます。
倉敷から米子に行くには国道180号を通った方がアップダウンが少なくて原付二種では楽です。
道中の気温は新庄村付近は19度で寒く、米子市内は20-25度で暑かったり寒かったり、新見では30度で暑かったりで体調にはあまり良くない経路でした。
APRSは9600bpsで走ってみましたが、岡山県内はそこそこ残っています。
今回はTXDelayを100msから300msに伸ばしてみました。
鳥取県内は1200bpsしかないようなので、そちらにした方が良かったかもしれません。
一日で下道を331kmも走りました。
給油は同じ根雨のJA-SSで2回と家の近所の合計3回行い、合計6.73lでした。
燃費は49.18km/lと、さすがに遠距離を乗るといい感じですね。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- VE神戸は2023年1月に夕方開始、2月に夜間と対面、3月開催関西ハムシンポ会場でアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2023.01.19)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
- コミックマーケット101 まあべる本舗へお越しいただきありがとうございました #C101 #C101告知(2023.01.01)
- アメリカのアマチュア無線資格試験 日本国内VE Team開催初のオンライン試験が実施されました #hamradio #FCCExam(2022.11.27)
最近のコメント