スーパーカブ110(JA10)で備中神代駅0キロポストと秘境駅布原駅が満奇洞休洞だった件 #スーパーカブ
さすがは八重洲無線のふるさと(謎)新見だけあってAPRSの残りが良いです。
9600bpsでした。
168kmで3.14lだったので今回は53km/lとなかなか優秀でした。
丸ポストのある備中神代駅です。
田舎が生んだコロンブスの卵とは場所が違います(死語)
昔使われていた駅舎の一部です。
無人駅なので窓口が開くことは無いでしょう。
跨線橋から見た駅の北側です。
複線電化の伯備線と単線非電化で日本一の閑散路線である芸備線のコントラストが見事です。
見て分かる通り集落は国道沿いの北側に集中しています。
駅周辺は賑やかとはいいがたいです。
駅の南側です。
トンネルの先は布原新見方面です。
トンネルは単線です。
伯備線は全線電化はされていても複線ではありません。
芸備線の0キロポストがあります。
JRの営業中路線でトップを争う赤字路線なので、常に廃止の危機に立たされています。
広島市付近は増便すればするほど客がつくそうですが、三次より東は中国縦貫道を使った高速バスに押されて無くても困らない状態です。
逆に大赤字を売りにしているようですが。
同じ駅なのに隣の駅が全く異なります。
おもしろいですね。
雪が降るので除雪車が装備されています。
転進しようと思ったら2時間に1本の伯備線新見行き2両編成電車が来ました。
バスの様な後乗り前降りワンマンで、ドアはボタンを押さない限り開きません。
実際乗降客がおらず運転停車にしか見えなかったです。
1両編成の電車は作るのが困難らしいので(今残っているのはチンチン電車ぐらい)仕方ないのでしょうね。
そのまま南のトンネル横を進んで秘境駅の布原迄行きました。
新見市街地まですぐで人家が数件あって、決して田舎では無かったです。
見て分かる通り「芸備線」です。
芸備線は備中神代駅から西のはずです。
謎ですね~
運転系統上は大部分が新見駅始発なのと、元信号場→臨時駅という出自から芸備線扱いのようです。
伯備線の線路の上にも関わらず列車は全て通過です。
ホームは上下が千鳥状になっています。
1両しか乗降には使えないです。
芸備線のディーゼルカーは1両なので、合理的ではあります。
SLブームの時は撮り鉄が押し寄せたらしいですが...。
APRSで駅前で拾ってくれています。
車両で来るには青い道順しかないと思います。
転進時も逆に戻りました。
せっかくなので何十年ぶりかで満奇洞に行きましたが、今日まで休洞でした。
まんぼう移行後は営業するのかな?!
| 固定リンク
« IC-705で使えたGaN搭載USB PD電源 #IC705 | トップページ | スーパーカブ110(JA10)でしまなみ海道原付レーンを全線往復して馬島と見近島へ立ち寄り(動画あり) #スーパーカブ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- コミックマーケット106のお知らせと韓国旅行記43を作成しました(2025.06.09)
- 小笠原旅行記10を作成しました(2025.05.07)
- 台湾旅行記17を書きました(2025.01.13)
- 韓国旅行記42を作成しました(2024.10.07)
- 小笠原旅行記9を作成しました(2024.05.07)
「HAM」カテゴリの記事
- コミックマーケット106のお知らせと韓国旅行記43を作成しました(2025.06.09)
- 小笠原旅行記10を作成しました(2025.05.07)
- コミックマーケット105にお越しいただきありがとうございました Amazon Kindleにて新刊頒布開始しました(2024.12.31)
- コミックマーケット105に当選しました(2日目東5ホ17b まあべる本舗)(2024.11.08)
- TGIF TG:893を取得しました(2024.09.02)
最近のコメント