IC-705に固定機用とハンディ機用マイクを接続する
Amazonで2.5mmステレオ(4極)ケーブルを送料込み497円(もっと安いところもあるかも)で売っています。
IC-705のMIC端子と同じ大きさです。
2.5mmともなるとコネクタ側のハンダ付けが困難だと思われるので、ケーブルつきなのは便利ですね。
真ん中からぶちっと切って変換ケーブルを2種類作ってみましょう。
なお、マイク端子の結線はここで公開されています。
まずはアイコム固定機用マイクを繋いでみます。
あっけなく繋がりますね!
先の資料を基に電解コンデンサ1μFと2.2kΩでECMの電源とマイクを分離して、電解コンデンサのマイナスに33kΩでPTTを接続したらボイスメモリの録音にも使えます。
デジットの100円ハンドセットもあっけなく動きました。
受話側のSP端子への接続で使用感も良好です。
これでコンテストに出ようとは思いませんが、ラグチューにはいいかも知れません。
八重洲FT2D等の4極プラグのハンディ機用変換ケーブルです。
音声出力もさせたい場合は3.5mmのプラグが必要です。
これは単純にマイク同士、スピーカ同士、GNDを繋ぐだけです。
但しボイスメモリの録音には使えないです。
スピーカマイクの入手性は高いので非常用には便利だと思います。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- コミックマーケット106 落選のお知らせと新刊委託(2025.07.12)
- コミックマーケット106のお知らせと韓国旅行記43を作成しました(2025.06.09)
- 小笠原旅行記10を作成しました(2025.05.07)
- コミックマーケット105にお越しいただきありがとうございました Amazon Kindleにて新刊頒布開始しました(2024.12.31)
- コミックマーケット105に当選しました(2日目東5ホ17b まあべる本舗)(2024.11.08)
最近のコメント