街中にある中波50kW送信所に行ってみた(JOSF東海ラジオ1332kHz七宝送信所)
リニア・鉄道館に行きたかったので名古屋まで行ってきました。
あおなみ線に乗ってちゃんと行ってきたんだからね!
リニア車両をモチーフにした建物なんですね。
屋外展示のN700 X0編成(座席は休憩所)隣に置いてあった大軌のケ90が良かったです。
走れ!ケー100とは関係無いよねえ?
客は入口にはほとんどいなかったですが、建物の中には親子連れが結構いました。
6:01発ののぞみで行ったので、名古屋駅には8時前に着いてしまいます。
せっかくなので街中にある50kW送信所で有名らしい東海ラジオ七宝送信所を外から眺めてみることにしました。
お約束:送信所は一般開放されている場所では無いので、むやみやたらに近づかないでね!
周囲に駐車場は無いので、自家用車で訪れてはいけません!
名鉄バスセンター3階3番のりばから41か44系統に乗ります。
名古屋駅の名鉄百貨店と同じ建物です。
日中は1時間に2-3本はあるので乗るのは楽だと思います。
名古屋駅からほぼまっすぐ西に走って名鉄津島駅に行きます。
名古屋市外へ抜ける庄内川部分だけは北側にクランクがあります。
道幅が狭くなります。
40分弱乗ると下田停留所があるので下車します。
運賃は大人400円です。
乗り換え無しで一本です。
ちなみにあま市巡回バスは名鉄木田駅から出ているようですが、週に3日、日に2本しかないので現地の人以外は使えないのではと思います。
写真は帰りに撮った反対方向の時刻表です。
名鉄バスの名古屋駅方面行きはかなりの本数がありました。
客も名古屋駅に近づくほど増えて行きました。
バス停を折りて右、北側に送信アンテナが見えています。
トップ画像の看板はこの道を左、西に歩いて蟹江川の手前にあります。
送信所の敷地は柵で入れないようにしてあります。
感電するので近づいてはダメです!
柵の周りは民家がぐるりと建っています。
電波障害が起きないんでしょうかねえ。
公園があったので、コミックマーケット99でとなりのとなり(金曜日 東ト47a)のサークルだった@ゆるっとさん頒布の中波送信空中線サコッシュを掛けてみました。
イラストには容量環がありますが、現物には無いのでちょっと惜しかったです。
ドーナツ2つが絡まったように見えるオースチントランス(高周波の障害を避けて航空障害灯への給電を行うしくみ)はあるかな?
良いものを頒布して頂きありがとうございます。
手前にも柵があって、これが接近できるぎりぎりです。
東海ラジオのロゴは分かります。
世の中には山陽放送RSKばら園のような一般人がぎりぎりまで入れる送信所はまず無いので、このくらいが限界でした。
民放の中波AM放送は将来全国的に廃止予定らしいですが、そうなったらどうなるんでしょうね。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- #C100 新刊 「中波放送終了記念ゲルマラジオの製作」(2022.06.21)
- スパイダーコイルゲルマラジオの製作(2022.01.15)
- 10kW中波送信所のあるRSKバラ園へ行ってみた(2022.01.15)
- 街中にある中波50kW送信所に行ってみた(JOSF東海ラジオ1332kHz七宝送信所)(2022.01.10)
- まあべる本舗C99A新刊「コロナ禍真っ最中に開催されたSF60へ参加してみた」Amazon Kindleにて購入いただけます #C99A #C99(2022.01.02)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
- コミックマーケット101 まあべる本舗へお越しいただきありがとうございました #C101 #C101告知(2023.01.01)
- スーパーカブ110(JA10) 岡山県吉備中央町にある魔法宮と魔法社へ行った #スーパーカブ(2022.11.20)
- まあべる本舗はコミックマーケット101にサークル参加いたします(12/31土 東2 X39a) 2022/12/23更新 #C101(2022.11.11)
最近のコメント