IC705SMeterを改造して右ボタンを押すと送信してSWR測定できるようにする(動画あり) #M5Stack
IC705SMeterがV2.1になりました。
左右ボタンでバックライトの明るさ調整が可能になったようです。
私は古いFIREなのでそういうボタンがありません...。
BASICやGray,Core2では使えるようです。
せっかくのお手本があるので、かねてからやってみたかったCI-Ⅴの制御に挑戦してみました。
SWR表示が出来るのにキャリアを入れる操作が出来ないので、3ボタンで画面切り替えを左1つだけでトグル切り替えにして、余った右ボタンにTune機能を付けてみました。
押すとVFO Aの現在の周波数で5秒程度FMで送信して、その間にSWRを測定して送信停後に表示します。
左ボタンを押すと通常のモードに戻ります。
中央ボタンは現在未実装です。
ATUのTUNEボタンがあると面白いかも知れないですね。
主な改造点はtasks.hのbutton関数をトグル動作に変更、function.hにSWRチューンとCI-Ⅴの送信だけ行う関数sendCommand2を実装しました。
M5Stackは非常に遅いので、bluetoothの送信が途切れる、つまりコマンドが通らない場合があるようです。
元のsendCommandはSメータ等の値を読み出すのが目的なので凝ったことをしていますが、そのまま使うとおそらくバッファ処理が間に合わず遅くなってしまうようです。
とにかくコマンドを送信するだけ、という手抜き関数にしたせいか、まあまあ速くなりました。
組み込みマイコンのつらいところでもあり、工夫のし甲斐があるところでもあるでしょう。
| 固定リンク
« スーパーカブ110(JA10)で岡山桃太郎空港に行きJAL234便の離陸を見学(動画あり) #スーパーカブ | トップページ | スーパーカブ110(JA10)で福カブに行ってみた #スーパーカブ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- IC705SMeterを改造して右ボタンを押すと送信してSWR測定できるようにする(動画あり) #M5Stack(2022.03.19)
- 仮想COMポートcom0com 64bit版をWindows11で使う #FT8 #リグコン(2022.01.22)
- ラズパイ4でWindows11 Insider Previewを動かしてハムログやFT8に挑戦 #raspberrypi #windows11 #hamradio(2021.09.20)
- 岡山県初?の楽天モバイル基地局をさがして(2020.06.14)
- NANOTEで動くWindows10デバイスドライバを自力で探してみる #nanote(2020.05.02)
「HAM」カテゴリの記事
- VE神戸は2023年1月に夕方開始、2月に夜間と対面、3月開催関西ハムシンポ会場でアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2023.01.19)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
- コミックマーケット101 まあべる本舗へお越しいただきありがとうございました #C101 #C101告知(2023.01.01)
- アメリカのアマチュア無線資格試験 日本国内VE Team開催初のオンライン試験が実施されました #hamradio #FCCExam(2022.11.27)
最近のコメント