IC-705からElecraft T1を制御するインターフェースの製作(動画あり) #IC705 #ham #elecraft #T1
IC-705のATU端子に直結できるAH-705という純正品がありますが、手持ちのElecraft T1が動けば買わなくても良いので挑戦することにしました。
ぐぐるとすぐにこんなのが出てきました。
とりあえず作ってみました。
部品は全部秋月電子で1000円もかからず揃うと思います。
2SC1815を持っていないので、2SC2458を代替に使いました。
PICはPIC12LF1822なのですが、誤ってLのつかないPIC12F1822を注文してしまいました。
省電力が動かないらしいですが、とりあえず電源スイッチを付けてごまかしました。
ソースはそのままでbuild出来ました。
5.1kΩの抵抗の手持ちが無かったので5.6kΩにしましたが大丈夫でした。
なぜか28/50MHzは送信しっぱなしになったので、回り込み防止用にパッチンコアを入れています。
T1を遠くに置きたい場合は百均で売っているヘッドホン延長ケーブルを繋ぐと良いです。
T1本体の改造は不要でした。
本当はこのケースを使いたかったですが、適当に配線したので入りませんでした。
こんな感じで動いています。
IC-705のFUNCTIONにあるTUNEでも、T1のTUNEボタンを1秒ぐらい押しても動きます。
| 固定リンク
「HAM」カテゴリの記事
- VE神戸は2023年1月に夕方開始、2月に夜間と対面、3月開催関西ハムシンポ会場でアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio(2023.01.19)
- スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ(2023.01.08)
- コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出(2023.01.01)
- コミックマーケット101 まあべる本舗へお越しいただきありがとうございました #C101 #C101告知(2023.01.01)
- アメリカのアマチュア無線資格試験 日本国内VE Team開催初のオンライン試験が実施されました #hamradio #FCCExam(2022.11.27)
最近のコメント