IC-7000用USB接続デジタルモードI/Fの製作予算2000円
昔SCU-17もどきを作りましたが、同様のコンセプトでやや小さめに作りました。
今回はケースにぎっしりです。
回路はほぼ前回と同じですが、MIC/SPラインに1:1のアイソレートトランスを入れてみました。
無いよりはハム音が少なくマシです。
プリント基板に全部品をつけたかったですが、一部空中配線になってしまいました。
音声入出力に5kΩ程度のVRを入れたほうが良さそうでした。
スピーカ出力がかなり大きくて現在2.2kΩを直列に入れていますが、WSJT-Xの出力レベル最大でパワー100W位のレベルにしたいですからね。
マイク入力もトランス直結だとミキサーで100%にしたら棒グラフが赤表示になるのでオーバーロードです。
こちらも赤くならない程度まで下げたいですからね。
ローガンでminiDIN6ピンオスのはんだ付け不良が多発して大変でした。
既に導線が出ているか、細い4芯ケーブルが欲しいところです。
CP2102のRTSをPTTに、DTRをCWキーイングにしました。
CH340はTX/RXショートでCI-Vです。
CTESTWINで周波数の読み取りとCWキーイングが出来ています。
CQ出すのにCTESTWIN内蔵のボイスメモリが使いたかったですが、無線機のDATA端子ではPTTの制御が出来ていません。
これは1chあればいいので、最悪IC-7000側のボイスメッセージ機能でいいかあと思っています。
| 固定リンク
« IC-7200 Windows11 スマホをサーバにしてFT8を外出先から運用する #FT8 #hamradio #win11arm64 | トップページ | IC-7300/9700 CTEWSTWIN用キーイングI/Fの製作と、キー入力を2台の固定機を切り替える工夫 »
「HAM」カテゴリの記事
- コミックマーケット106 落選のお知らせと新刊委託(2025.07.12)
- コミックマーケット106のお知らせと韓国旅行記43を作成しました(2025.06.09)
- 小笠原旅行記10を作成しました(2025.05.07)
- コミックマーケット105にお越しいただきありがとうございました Amazon Kindleにて新刊頒布開始しました(2024.12.31)
- コミックマーケット105に当選しました(2日目東5ホ17b まあべる本舗)(2024.11.08)
最近のコメント