« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月

2022年9月25日 (日)

スーパーカブ110(JA10)で井原カブ主ミニミーティングへ行ってきた #スーパーカブ

 

涼しくなったので少し遠乗りです。

井原市で毎月第4日曜に開催されている新町マルシェ内で井原カブ主ミニミーティングがあるということで行ってきました。

P4_20220925152001

APRS的には矢掛を過ぎたら残念でした。

P5_20220925152201

いい雰囲気のゲートがあったので、あ、ここだ!と突っ切りました。

サンロード中町なので違うんですけどね。

P6_20220925152301

やがて新町商店街のゲートがあったので一安心でした。

新町マルシェの幟もありますね。

P7_20220925152501

会場の茂原パーキングです。

分かりやすいですね。

P8_20220925152601

商店街のとおりすぐなので場所も分かりやすいです。

あまり広くはないです。

自分で数えて35台はあったのですが、11時頃は全部で40台前後集まったようです。

一番多かったのは倉敷市ナンバーでした。

株鷲あるし当然かな。

隣の福山市はあまり無かったです。

矢掛町、総社市、岡山市はそこそこありました。

遠くは新見市が複数台ありました。

ほぼすべてが原付二種の黄色かピンクナンバーで、白ナンバーはののちゃんナンバーの玉野市が1台あっただけかな?

P9_20220925152901

Googleマップが言うには茂原茂という偉人の生誕地跡らしいです。

P10_20220925153001

アンケートに答えたらインディゴクッキーを頂きました。

井原はジーンズの産地です。

P11_20220925153201

隠岐の島に行った時の写真がありました。

一度はカブで離島に行ってみたいものです。

P12_20220925153301

下が井原鉄道井原駅、上が小田川です。

全長200m位であまり長くないです。

駐車場は無かったです。

トイレは小田川河岸のイベント本部にあります。

P13_20220925153501

P14_20220925153601

バスが結構頻繁に走っていたので、井原鉄道井原駅から乗ってくる方が良いと思います。

P15_20220925153801

小田川沿いは普段は駐車場のようですが、物販コーナーになっていましたし。

P16_20220925154001

P17_20220925154101

レトロな風情の店が多いです。

P18_20220925154201

地場の店舗より無印良品とか、よそから移動店舗が出店してきた方が多かったかな

107km走行で2.65l給油だったので40km/l位でした。

 

|

2022年9月22日 (木)

Windows11 22H2 Androidサブシステムにアマチュア無線用VoIPアプリをインストールしてみる

Windows11 22H2が出ましたね。

今回の目玉はAndroidサブシステムが日本語環境でも正式サポートになったことです。

起動方法はこちらを、apkからのインストールはこちらを参考にしました。

apkファイルの入手はapkpureとかを使えばよいと思います。

P4_20220922222601

インストールが出来たらスタートメニューに表示されます。

ピーナッツはカタカナで出て来るんですね。(Android実機もそうだが)

P5_20220922222901

定番のピーナッツはUSBヘッドセットを起動前に差し込んでおくと何も問題無くECHOECHOでオウム返しが出来ました。

音切れは無いです。

P6_20220922223101

懐かしのEchoLinkも同様です。

いずれも実際のQSOを受信する機会は無かったですが、いずれもサーバ(リフレクタ)経由なので日中オンエアしている時間だと行けそうな感じはしました。

|

2022年9月17日 (土)

スーパーカブ110(JA10)で魔法神社 #スーパーカブ

P4_20220917120101

せっかくの3連休が台風でさんざんらしいので、せめて初日だけはと思い少し乗ってきました。

APRSは例の長いアンテナですが、高梁の手前ぐらいが限界のようでした。

それでも以前よりはよく残っています。

国道180号線を高梁方面に走り、美袋(みなぎ)を過ぎて有名な農産物直売所「たね井や」と廃墟のレストランや元ベンダーショップオアシスがある交差点を山の方へ登っていきます。

採石場を過ぎたら車1台分の狭い道になるので注意してください。

動画を撮ったのですが、前に大きなトラックが走っていて現在地がビジュアル的に分かりにくいので公開はやめておきます。

P5_20220917120301

P7_20220917121001

魔法神社はひっそりと道沿いにあります。

GN125Hに乗っていた頃に来ているので2回目です。

以前はバス停があったのですが、全然見かけません。

当時でも2往復だったので、もしかしたらデマンドバスにでもなったのかもしれません。

写真の場所は二輪車は停めれそうですが車は無理じゃなかと思います。

P6_20220917120801

急な坂を上ります。

距離は100m無いと思います。

P8_20220917121301

境内は社以外は何もないです。

昔は左手にも建物があった気がしましたが。

P9_20220917121401

中にスタンプと署名するノートが置いてあります。

お賽銭はそれなりにはずみました。

P10_20220917121601

小学校の机とUNIX WAREのタッパーがいい感じです。

P12_20220917122201

奥が登ってきた参道です。

狛犬とかはありません。

暖かい強風が吹きだしたのでまっすぐではなく山回りで日羽駅横まで帰りました。

大部分がすれ違い出来ない道幅なのであまりお勧めはしないです。

P11_20220917121801

岡山県内には他に魔法社と魔法宮があります。

いずれも吉備中央町です。

天候の良い時に挑戦したいと思います。

#2022/11/20に行ってきました

いわれとかはデイリーポータルZに記事があります。

2019年秋にはまだバス停があったようです。

|

2022年9月 7日 (水)

ARRL VE神戸は2022/9/18(日)にCBT(オンライン)のみでアメリカのアマチュア無線資格試験を行います #hamradio

ARRL VE神戸は2022/9/18(日)13時JSTからアメリカのアマチュア無線資格試験をCBT(オンライン)のみで開催することを決定しました。

対面での試験は以前より各地で開催されておりますが、自宅から受験出来るオンラインのみはおそらく日本国内初です。

感染の心配のない環境で受験することが出来ます。

以下簡単に説明を書きますが、実際の試験では試験概要に書かれている内容を優先します。

受験資格,相談会

受験資格は、

アメリカ国内(グアム、サイパン等も含む)に、免許状等を受け取ることが出来る住所があること。

(P.O.Box(私書箱)や、知人の住所も可。P.O.Boxの詳細は、各P.O.Boxのホームページをご覧ください。)

だけです。

国籍年齢関係無く受験できます。

希望者は受験申し込みが必要ですので事前に行って下さい。

17日(土)20時より受験相談会もあります。

こちらは今回は受験が難しいですが興味があるという方ならどなたでも参加できますので合わせて申し込んで下さい

申し込みに際しての注意点、準備事項

受験申込に際しては試験概要を必ず熟読してから申し込んで下さい。

試験受験には前述のとおりアメリカに郵便の届く住所が必要ですが、申し込み前に以下の準備も必要です。

事前にFRNの取得が必要です。

替玉防止のために受験時に本人確認書類(パスポート等)をチェックします。

既にアメリカのアマチュア無線資格をお持ちの方はライセンスのコピー(現在はFCC ULSよりOfficial CopyがPDFで取得できます)を提出してもらいます。

直近の別の試験で合格していてライセンスの発給がまだの方はCSCEの画像データを提出してもらいます。

CBT受験の道具としてはZOOMで使えるカメラ付きPCとマイクやインターネット接続環境、周囲に何も無い静かな環境の部屋(浴室等 ) も必要です。

不正防止のため、試験開始前に受験に使う部屋の様子をカメラで映してもらいます

CBTでの受験料支払いはPayPalのみとなっています。

PayPalアカウントをお持ちでない方は事前に取得してクレジットカード等を紐づけて下さい。

US$15を日本円で換算した額を前日までに決定して、試験実施予定に掲載します。

当日日本円にて支払って頂きます。

US$での支払いはお断りします。

2022/9/7現在ものすごい勢いで円安に動いていますので、この記事を書いている時点では当日いくらかを示すことはできません。

試験問題について

試験の問題と解答はすべて公開されているので記憶力だけで最上級のAmateur Extraをゲット出来ます。

なお、一番下の資格であるTechnician級は遠距離まで届く短波帯での運用に強い制限があります。

また、どの級でも合格するとアメリカ国内での相互運用協定が失効します。

日本国内で4アマでも持っていて開局している人は、アメリカで運用する前に最低でもElement2,3をパスして中間のGeneral級を目指しましょう。

CBT試験の注意点

CBTはZOOMとWebブラウザ(Google Chrome推奨)を使用して行います。

タブレットPCやスマートフォンでの受験は不可能ではありませんが、操作が困難だと思います。

デスクトップPCに外部カメラでもかまいませんが不正防止のため無線室等物の多い部屋では受験できません

カメラ付きのノートPCがベターでしょう。

試験中VEとの会話は日本語で行います。

試験自体はWebブラウザ上では試験開始から終了まで英語です。

最近のWebブラウザは翻訳機能がありますが、使用を禁止します

不正防止のため、試験中は試験者のデスクトップ画面共有を行ってもらいます。

メモは取れません。

試験中使えるアプリはZOOMクライアント、Webブラウザ、PCのOS添付の電卓のみです。

個別の事例について詳しく知りたい方は受験申込・お問い合わせにてご確認下さい。

|

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »