Xperia 1 II用テレビアンテナ端子の製作
最後のワンセグ/フルセグチューナー内蔵らしいソニーXperia 1 IIにアンテナ端子をつけてみました。
CATVチャンネルを見たかったからです。
アンテナと称する延長ケーブルが付属ですが、あまり性能が良く無いです。
イヤホン端子の先からL,R,GND,Micになっています。
マイク端子にRFを入れればうまく動作しました。
但しマイク端子にはECM用の電圧が重畳されているので、単純なホイップアンテナでは問題にならないですが、CATVやループアンテナを繋ぐと直流的に短絡してしまうので数100pF程度のセラミックコンデンサを直列に挿入しました。
写真ではイヤホンジャックもついていますが、音が出なかったので外しました。
本体から聞こえますし、bluetoothで回避できます。
原因は4極プラグつきケーブルを100円ショップの片耳イヤホンマイクをばらして流用したので、内部でLとRが短絡しているのではと思います。
当地では受信できないサンテレビが映りました!
岡山県のCATVではどこもチャンネル3で映ります。
残念ながらCATV自主チャンネルは映りませんでした。
普通のテレビでは映ります。
2ch同時に送信しているせいか、暗号化キーがうまく渡されていない(構内TVのように暗号無しかも)のか、CATVヘッドエンド側の変調器のくせかもしれません。
自作のループアンテナを繋いでみたら屋外では問題無くフルセグで映ります。
円周62cmぐらいです。
末期のワンセグチューナー付きスマホはおそらくどれもこの方法で行けると思います。
アウトドアや入院時に活用しましょう。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- Xperia 1 II用テレビアンテナ端子の製作(2024.06.22)
- SF60へ一般参加 #SF60(2021.08.23)
- プリキュアオールスターズNS2を見に行った(2013.03.21)
- GN125Hで1000円映画(2012.12.02)
- フランスファイブ ラストエピソード(2012.06.02)
最近のコメント