「まあべる本舗」はコミックマーケット100へサークル参加します(8/13 東4ル40b) #C100
| 固定リンク
昨日土曜日は大雨でしたが、今日は良い天気になったので小豆島まで行ってきました。
小豆島北東部のさぬき百景福田海岸はきれいでした。
APRSはまあまあ残っていました。
海上は良く残ります。
127kmで2.1lだったので60.4l/kmと大変優秀な燃費でした。
ちなみに内海港付近のSSで給油して376円だったので179円/lでした。
見て分かると思いますが、新岡山港から土庄迄両備フェリーのおりんぴあどりーむで、帰りは土庄港から宇野まで代船のめおん2でした。
前者はいつもながらきれいな船で、普通にWiFiも飛んでいます。
足元には席によってはAC100Vコンセントもあります。
後者は通常は高松男木島女木島の航路に使われている船のようでした。
中々味のある船室内でしたが、古いですね。
4月に瀬戸内国際芸術祭が始まるので、現地ではもう少し新しい船が就航しているのかもしれません。
小豆島ふるさと村で生そうめん700円を頂きました。
腰がものすごく強くて細いさぬきうどんのような食感で、そうめんとは違う食べ物に思えました。
普通のそうめんも600円で食べれたようです。
前回来た時はスルーしてしまったので、今回は高速船のりばを見てきました。
これはセブンイレブン側(元サークルKがエリアフランチャイジーごとセブンイレブンになったので離島に店舗が出来た)です。
前回載せたラッピングフェリーの左舷に使っているスチールと一緒です。
こちらは海側、船から見える側です。
一応違う宣材スチールを使っていますね。
前回は見ただけだったラッピングタクシーは、今回はしっかり見れました。
ワンボックスだったような記憶があるのですが、まあいいや。
2階のとのしょうBASEにも入りました。
奥行きが大変短く、左右がやたら広いのでちょっときついかな。
まあ頑張っていると思います。
リーフレットが2なのが残念。
今3期を放送中なので間に合わせでも置いた方が良いのでは。
映画もあるし。
| 固定リンク
新・コミックマーケット99Aにて頒布した新刊「コロナ禍真っ最中に開催されたSF60へ参加してみた」Amazon Kindleにて購入いただけます。
300円になります。
Kindle以外にもスマートフォンやパソコンでも読むことが可能です。
月額固定で読み放題のKindle Unlimtedにも対応していますので、サブスクライブされている方は無料でお読みいただけます。
C99Aにて同時に頒布したKindle上では既刊の「頑張れケンウッド!」「コロナ禍の中第一級海上無線通信士を取得して陸海空制覇」もよろしくお願いします。
「世界初の営業運転DMV阿佐海岸鉄道に行ってみた」についてはKindleでの頒布は致しません。
| 固定リンク
CirclePAYの審査を通過しました。
コミックマーケット新99にてQRコード決済J-Coin Payに対応します。
12/31(金)東5 ト48a「まあべる本舗」で是非体験して下さい。
決済用QRコードを持って行く予定ですが、決済アプリで読ませる場合は支払側で金額の入力が必要です。
支払金額が頒布価格より高い分には困らないのでwお勧めします。
サークル側が用意する店舗用スマホで支払額込みのQRコード表示も可能です。
現地でスマホが問題無く使えたらリクエストで対応します。
何かと話題のみずほ銀行のシステムなので上の写真のように細かい部分でちょっと不安なのですが...。
マニュアルに決済トラブルがあったら現金で対処せよとあるのもw
返金処理は結構迅速で、後から部分返金可能なので実質値引き販売も可能な気がします。
コロナ禍での対応として有体物の現金受け渡しを避けるために導入しますが、諸事情で当日使えない場合は現金決済のみとなる可能性があることをご理解ください。
コンビニのローソンが非対応らしいJ-Coin Payは地銀が結構参加しているとはいえかなりマイナーな決済サービスなので、物好きしか使わないのではと思っています。
現金での決済は準備会の指針に基づき消毒液の準備、コイントレーでの受け渡しを行います。
見本誌には透明のブックカバーを掛けています。
(頒布用の本は机の上には並べません)
サークル主はファイザーのコロナワクチン2回済かつインフルエンザワクチンも接種済ですので、安心してお越しください。
| 固定リンク
今日からようやく復職しましたが、まあべる本舗はコミックマーケット新99(C99A)に受かりました。
ジャンルはいつものメカミリアマチュア無線です。
3サークル位はありそうです。
弱小サークルにもかかわらず連続当選をしていて実に申し訳無く思います。
C98,C99で頒布予定だった頑張れケンウッド! とコロナ禍の中第一級海上無線通信士を取得して陸海空制覇 については冊子版を頒布する予定です。
元気があればもう1冊用意したいと思っています。
コロナとイベントに関する内容になると思います。
東館は何年ぶりでしょうか。
前回配置されたのは2018年夏のC94以来になると思います。
なお、東京ビッグサイトから離れた遠地に住んでおり、コロナ第6波の足音が聞こえてきていますし、私の体調は大幅に悪化していますので、万一サークル参加出来ない場合は平にご容赦ください。
| 固定リンク
SF60は60年の歴史があるSF大会で初の四国開催で、家からJRで片道1100円程度で行けるので開催が発表されて即大金を貢いでいました。
2019年末なので、まだ日本ではコロナ禍は遠い中国の話だった頃です。
その後あれよあれよという間に大変なことになってコミケが中止や延期になりましたが、8/21-22はファイザーのワクチン2回目を打って2週間経過だったので、参加することにしました。
会場で一本木蛮先生のブースに時勢にあった缶バッジがあったので買いました。
狂犬病じゃないよw
実は8/2-6まで緊急入院、8/21土曜日は朝通院になり、再入院の話もありました。
8/26にMRIをした後入院手術になると思います。
会場のサンポートホール高松です。
全館貸し切りだったそうですが、昨今の事情で非常にソーシャルディスタンスの取れた会場でした。
寂しい位...。
裏の公園も借りていてレイヤーさんに撮影をという企画だったそうですが、レイヤーさんははっきり分かったのは1人かなあ...。
女性のおめかしは結構いました。
天気が良さそうに見えますが、雨が降ったりやんだりでした。
実は香川県に入境するにはうどん県おもてなしパスポートなるものが必要で、入県審査を受けないとだめなのですが、残念ながら審査場がまんぼう発出により閉鎖されていました。
不本意ながら不法入県状態になりました。
本来なら催事のポスターが貼られるであろう場所もまんぼうのせいか何もありません。
知らない人が見たらSF大会が行われたとは思えないでしょう。
中に入るとちゃんと液晶画面に掲示されているので安心でした。
ディーラーズルームもこの通りソーシャルディスタンスが良く取れています。
ことでんさんはコロナ禍が無ければヘッドマーク掲示やスタンプラリーでタイアップ企画があったそうです。
見たかった気がします。
ちなみにこの場所は厨房があるらしく、コロナ禍が無ければさぬき麺業のうどん試食コーナーになる予定だったらしいです。
アートショーは普通サイズの絵の展示ばかりでした。
あと、過去のSF大会のスーベニアブック。
ライブペインティングは彩こんで終了らしいので仕方ないかも知れません。
絵の写真は撮りましたが、公開は避けたいと思います。
大ホールの入り口は物々しい体温測定装置が鎮座していました。
当然ですが各日検疫があり、通過出来た者のIDカードに刻印が刻まれます。
残念ながら開会式星雲賞授賞式は冒頭間に合いませんでした。
20分以上遅れたらしいですが。
自由部門はアマビエで、京都大学附属図書館へ贈られたそうです。
会場に来れた関係者は3人だけだったので、代理で受け取りばかりでした。
赤いうちわは有名な書家がしたためたと言っていました。
赤いちゃんちゃんこはスタッフ証ですが、SF大会が還暦だからだそうです。
厳密に言うと59回は来年に延期なので初回から60年だから、でしょうか。
STU48朗読劇はさすがにたくさん見に来ていました。
無料でしたしね。
ネット配信で冒頭音声が出ずに、リテイクがあったのはひみつです。
写真は撮っていません。
表現する者にとっての悪法、香川県ネット・ゲーム条例現地民シンポジウムはあまりにも政治的すぎるのか人出はいまいちでした。
面白かったんですけどね。
ネット配信ではそこそこ見た人がいるようです。
他の分科会の中身はあえて割愛させて頂きます。
中の人は緊急事態宣言やまんぼうが出ている場所からも来ていましたし...但し大部分は中四国に縁のある方ばかりでした。
未精査ですが申し込みは370人ぐらい、会場に来たのは250人ぐらいだそうです。
残念ですが聴講者0人や1人の企画が出たようです。(1人は私が聴講したのでありました)
統計情報はアフターレポートで公開するそうです。
twitterでSF60をキーに探すとまとめサイト含めいろいろ出て来ると思います。
なお、まんぼうの威力はすざましく、19時過ぎたら酒無しなので飲み屋は全滅、仕方なくガストに入ると19:30ラストオーダーという夕食難民になりかけ状態でした。
ガストはドクターペッパーが飲めるのでいいですよ。
なお、ホテルすぐのローソンは20時ごろは酒が買えました。
| 固定リンク
コミックマーケット98/99にて頒布予定の新刊2冊ですが、最速でもC100での頒布ということになるため、早くて今年年末、場合によっては2022年以降ということになりそうです。
長期間塩漬けにするのはあまり良くないため、Amazon Kindleにて頒布することにしました。
もし宜しければご購入の程宜しくお願い致します。
いずれもKindle Unlimited対応です。
C98新刊予定「頑張れケンウッド!」B5 10ページ 300円
C99新刊予定「コロナ禍の中第一級海上無線通信士を取得して陸海空制覇」B5 18ページ 300円
いずれも遅くとも1/12には購入可能になると思います。
前者は当初US$3で値付けしたため、300円以外の表示が出る場合はしばらく待って下さい。
300円に値下げ申請済です。
今年5月に開催予定のコミックマーケット99は申込済でしたが日程短縮のあおりを受けて本日1/7いっぱいまでキャンセルが可能でした。
ぎりぎりまで待ちましたが以下の理由によりキャンセルを決断しました。
なお完成している新刊についてはC100迄待たずに何らかの方法で頒布したいと考えています。
予定が決まり次第お伝えしたいと思います。
私は都内在住ではありませんので、苦渋の決断ですが事情をご理解ください。
都内在住のサークルさんは、無事開催にこぎつけて最後まで参加出来ることをお祈りします。
一般参加については申し込み期間や方法が判明次第考えたいと思います。
最近のコメント