韓国旅行記38を作成しました
左のまあべる本舗から
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
両親が行ったそうです。
無料だし。
日中はプラネタリウムばかりで、映画は15時からだそうです。
子供連ればかりとか。
RSKのニュースで宿題のために行ったというのをやってたなあ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
遅くなりましたが、今回のサイパン旅行記をアップしました。
アマチュア無線の記事は分けていますが、現地のアンテナ写真等が本文にもあるので全部見てね。
左のまあべる本舗から。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
NIPPON2007から無事帰宅しました。
イベント自体は明日まであります。
ヒューゴー賞は授賞式を見ましたが、星雲賞や暗黒星雲賞がどうなったのかはまだ知らないです。
横浜は涼しいですね。
岡山空港に降りたとたん汗がじっとりです。
もちろん余裕で30度越えでした。
9/1(土)
10:00前にはパシフィコ横浜に到着したのに、レジストレーションが終わったら10:40でした。
レジストレーションは分科会がある会議棟ではなく、物販主体の展示棟でした。
仕方ないのかもしれませんが、分かりにくい場所でした。
・ワールドコンの歩き方
レジストレーションに時間が掛かりすぎて部屋に行ったら殆ど終わりでした。
中身は日本語で安心。
質疑応答しか聞けませんでした。
・ハインラインがSFにもたらしたもの
NASA職員の近藤陽次博士の社交歴かな?
うらやましい限り。
・平山亨氏と語る「石ノ森章太郎が生んだスーパーヒーローたち」
人が多くて途中で退出。
昼食を摂ったりコンスイートで休憩したり展示ホールを見たりしました。
フラッペは自分でかき氷かき機を回して作りましたよ。
コミケット準備会の代表の一人市川氏(中央の派手な服の人)があんなことやこんなことを。
今日あった「伝説」は行きたかった!
参加者は全体主義国家のように命令に忠実に動いているとか(共産主義との類似が指摘された)夏コミ4日化とかコミケットスペシャル5はありえるとか。
写真一番左のダニエル氏は英訳が上手。
その隣の方がずっと通訳やってましたが、参りました、状態みたいです。
・萌え株講座 世界へ
前半の現役証券マンのチャートの話はあまり面白くなかったですが、投資家のアイドルファンドとか株主総会の話は良かったです。
村上ファンドの代表はタカラトミーに「リカちゃんのお友達村上君を出せ」と言って欲しかった、というのは大笑い。
最後に株主優待品のプレゼントがありましたよ。
・ヒューゴー賞授賞式
ホールが満員で、会議室からテレビ視聴になってしまいました。
前座でウルトラマン兄弟が怪獣と戦う着ぐるみショウがあって、少々場違いな印象が。
ナレーションが英語併記だと良かったんですが。
スタートレックに出ていたジョージ・タケイ氏と翻訳家の大森望氏が総合司会でした。
英語で発表された作品が対象で、日本の作家が受賞することはまず無いのですが、最後まで見ました。
司会が英語で喋って外国人が笑った後、日本語訳を聞いた日本人が笑うという、2度おいしい?進行でした。
ウルトラマンは途中でプレゼンターとして出てきましたが喋れないのですよね。
ほとんどが代理人で、受賞者本人が直接賞を受け取るシーンはあまり見られなかったです。
・ホテル交流会
勇者の宴inNIPPON2007へ潜り込みました。
こんな感じでグッズ類が山のように搬入されています。
一応サンライズの勇者エクスカイザーから勇者王ガオガイガーまでのファンが集まるということらしいですが、始まったらあまり関係無かったです。
外国人の方も沢山こられました。
ビデオが流されていて、OP/EDでは皆で合唱です。
特にガオガイガーの勇者王降臨は熱いです。
もっとも日が変わる頃には騒音問題でご禁制になったんですが。
勇者のお茶会イベント10周年ということでケーキも出ました。
深夜2時にお開き、寝たのは4時でした。
金曜に会った企画はサンライズの公式ページにも載ったそうで。
9/2(日)
7:00には起きて恐竜キングを皆で見ました(^^;
その後ゲキレンジャー、電王、プリキュア5、ゲゲゲの鬼太郎、ワンピースのOPあたりで部屋を撤収しました。
テレビを皆で見ると楽しいね。
・コミックマーケット協力企画5 コミックマーケットの文化的価値
東大の講師の方が70年代から90年代までのオタク業界の世相を解説する内容でした。
最高学府の東京大学はいろんな研究をしているんですな。
コミックマーケット自体の話は少ないです。
残念ながら11:30で帰る時間になったので全ては見れず...。
富野カントクと言えばイデオンだよね!
所感
・あまり外国人の方と話す機会が作れなかった
夜のホテル交流会も挨拶程度。
お酒勧めたりはしましたが。
英語がもっと出来たら萌え話が出来たのに。
・時間が足りない
金曜行きたかったなあ...中の人になれたと思うし。
・いろいろ
声優さんとかプロの作家さんとか有名人が来てたみたいです。
IDカード注視しないと分からないことが多いですけど。
・レイヤーさん
かぶりもの(ヘッドをつけてコスプレ)がたくさんいました。
暑そうですが。
エロゲーキャラが多かったですが、中身はおそらく男性でしょう。
・外国人
歩けないほど(電動車椅子で移動)太った方がちらほら。
マスカレードで8等身のスレンダーな女性がいましたが、背が非常に高いです。
大きいことはいいことだ!なのかな。
もちろん普通の人もいたので、要は日本より大小の幅が広いのでしょう。
・なぜJARLは記念局を出さないのか?
かつてハムフェアを開催していたパシフィコ横浜に、外国人が公称1400人は来るという大イベントなのに動きは無かったのでしょうか?
開催が昨日今日決まったイベントではありません。
非常に不思議でした。
企画でEMEとかMS(モビルスーツじゃなくて、メテオスキャッター=流星散乱通信)の話をやれば受けますよね!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝通勤中、車の窓から火のついたたばこを窓から放り投げるじじいがいました。
倉敷ナンバーの軽自動車です。
明らかに放火ですね。
火のついたたばこを持ったまま歩くと丁度子供の目の高さに熱源が来ます。
目に当たると当然傷害事件です。
たばこを吸うなとは言いませんが、よく考えて欲しい物です。
車のタイヤは良く燃えるんですよ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ここ。
たくさんありますね。
もっっと早く公開したらいいのに。
どうせ当日中止が出るのは皆さん織り込み済みだしね。
英語のタイトルが付いた企画は興味あるな。
外国人が主催なんでしょう。
あと、横浜市民は当日入場が安いみたいですね。
安いと行っても1日6000円はするわけですが。
口頭で告げたらとなっているので厳密なチェックは無いのでしょうか。
権利に制限があるのでご注意を。
ちなみに、物販ゾーンの展示ホールAはどなたも無料で入れます。
アートショウも見るだけならただです。
来年は大阪府岸和田市でDAICON7が8/23-24に開催です。
ハムフェアとぶつからなかったら行きたいなあ。
都市型なので本登録9,800円です。
一部のプログラムとディーラーズルームは無料だそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント