2023年5月 3日 (水)

スーパーカブ110(JA10)でしまなみ海道を往復してきた #スーパーカブ #しまなみ海道 #JA10

P5_20230503204401

天気が良かったので久しぶりにしまなみ海道をスーパーカブ110(JA10)で走ってきました。

P6_20230503204601

自転車が多すぎでした。

特に始点の因島、終点手前の大島が本州や四国から走ってきたと思われる自転車であふれていました。

向島や因島では原付ナンバーをつけた電動自転車を見かけました。

おのチャリというようです。

サドル付き電動キックボード扱いのようです。

原付免許は必要なようです。

P8_20230503205401

P7_20230503205201

母からレモンを買って来いと言われたのでマリンオアシスはかたで買いました。

250円でしたがちょっと元気が無いかな?

P9_20230503210701

APRSは9600bpsは広島県内に入ると全く拾わないので今治からの帰りは1200bpsにしてみましたが、少しマシになった程度でしょうか。

普通に考えて送信時間の短い9600bpsの方がいろいろ有利そうなのですが。

IGATEやデジピータが無いのかもしれません。

往復288km走行で4.7l給油だったので61km/h程度の燃費でしょうか。

大部分があまり速度が出せない区間だったので結構良いです。

ガソリン代は2回給油で750円程度です。

高速代()は片道通しで500円ぐらいですが、50円と100円が混じっています。

50円が4回、100円が1回、来島第一・第二大橋は200円です。

P10_20230503212601

お賽銭方式で両替が出来ないので50円、100円玉をたくさん持って行きましょう。

走行中動画も見てくださいね。

|

2023年5月 1日 (月)

台湾旅行記15を作成しました

海外渡航が大幅に緩和されたため、4/29-5/1まで台湾に行ってきました。

出入国手続きがVisit Japan Web使用前提でパスポートをスキャンさせて顔認証、印の省略など大幅に変わっていました。

詳しくは左のまあべる本舗から。

|

2023年2月11日 (土)

スーパーカブ110(JA10)で岡山県瀬戸内市牛窓の対岸の前島まで行ってきた #スーパーカブ

P4_20230211152301

暖かくなったのでスーパーカブ110(JA10)で少し走ることにしました。

今年初の島です。

久しぶりに東の方へ行きます。

P5_20230211152601

ほぼ真東です。

APRSは昔使っていたFT2Dを復活させましたが、良く残っています。

P6_20230211152801 

前島島内もばっちりですね。

aprs.fiは最近Google MapからOpenStreetMapに切り替わっています。

衛星写真は無いですが費用が掛からないので良いようです。

個人的には広告が入らないので好ましいです。

P7_20230211153001

牛窓に入る前にあるうしまどペンション村の廃墟を見に行きました。

有名な場所のようです。

P8_20230211153201

こんな感じで海水に浸かっています。

P9_20230211153301

バブル当時のリゾート開発で建てたそうですが、営業当時はポンプで海水を排水していたそうです。

経営破綻後完全放置になって浸水したそうです。

私有地なので誰も手出しできないそうです。

P10_20230211153601

Google Mapにもばっちり乗っています。

鹿忍グリーンファーム跡(水没ペンション村)ですね。

駐車場は無いので車で行かれる方はご注意を。

P11_20230211153701

前島行は大体牛窓発毎時10分、前島港発毎時丁度が原則で、時々30分後もあるようです。

客が乗り切れなかった場合は続行便が出るそうです。

片道5分なので2往復するのでしょう。

P14_20230211155201

運賃は往復で原付480円です。

牛窓側では片道では売ってくれないようです。

前島側では11枚入り回数券を売っていました。

P12_20230211154201

明日2/12日にマラソン大会があるせいか、旅客は多かったです。

P13_20230211154301

道路に白線でマラソンコースが引かれている場所がありました。

詳しくはYouTubeでどうぞ。

|

2023年1月 8日 (日)

スーパカブ110(JA10)で初走り直島 #スーパーカブ

P4_20230108141201

2023年になったので寒いですが左回りに一周してきました。

SmartBeaconingはさっぱり送信しないので、直島の途中で1分おきに送信へ変更してみました。

もっとぎっしりになるかと思いましたが、まあまあの間隔になったので当面このままで走ってみます。

1分未満の間隔は避けた方が良いと思います。

SmartBeaconingはカーブで送信なので効率が良いのですが、ハンディ機にオートバイには設定を詰めないとスカスカになるようです。

また研究してみましょう。

P5_20230108141801

鷲羽山駐車場まで行きましたが、まだ株鷲の開催時間には早くて数台しかいなかったので宇野港へ行きました。

直島へ30分後に出港だったので乗ることにしました。

豊島行きも停まっていました。

こちらもいずれ乗りたいです。

P6_20230108142101

ネコバス停は描きなおしているものがあった気がします。

本物のバスは停まりません。

P8_20230108142401

港すぐのうどん屋ですが、駐車禁止なのに道を挟んだ反対側の私有地へ停めようとした車がいてなんだかなと思いました。

私は港の駐輪場へ停めて歩いてきました。

P9_20230108142701

オリーブオイルの銘柄から来ているらしいです。

P10_20230108142901

気温は10度を越えて結構暖かかったですが、景色はもう一つでした。

外国人観光客はたくさん来ていました。

なお、厳密には1/2に由加山へ乗っていったので初乗りではないのですが、まあいいでしょう。

|

2023年1月 1日 (日)

コミックマーケット101サークル参加記を作成しました #C101 #C101思い出

遅くなりましたがコミックマーケット101サークル参加記を作成しました。

まあべる本舗からどうぞ。

ちなみに参加初回からすべてあります。

頒布した本の一覧もあります。

|

コミックマーケット101 まあべる本舗へお越しいただきありがとうございました #C101 #C101告知

2023年、あけましておめでとうございます。

帰りの飛行機が遅れましたが、年末ぎりぎりに帰宅できています。

今回も新刊3冊はお陰様で完売できました。

よくばりアンテナUHV-10でHFに出てみたらびっくり はお昼に完売してしまいご迷惑を掛けました。

3冊ともAmazon Kindleにて頒布予定です。

頒布可能な状態になりましたら告知いたします。

既刊「中波放送終了記念ゲルマラジオの製作は次回も頒布予定です。

リンク先のメロンブックスさんから買えますので、お急ぎの方はご利用ください。

今回は委託を2冊受けました。

アマチュア無線海外運用ガイド は搬入数完売しています。

お急ぎの方はリンク先から買えると思います。

宇宙飛行士と交信せよ 逗子市立久木中学校ARISSスクールコンタクト  は残部が発生しましたが委託元へ返却済です。

なお、同日開催だった大崎コミックシェルターでも秋葉原無線部さんのスペースで買えたようです。

 

|

2022年11月20日 (日)

スーパーカブ110(JA10) 岡山県吉備中央町にある魔法宮と魔法社へ行った #スーパーカブ

P4_20221120140601

先日総社市の魔法神社へ行ったので、残りの吉備中央町にある魔法宮火雷神社と魔法社へ行きました。

P5_20221120140801 

Googleマップナビでは到着ということになっていましたが、犬がいるだけで神社らしいものは無いです。

P6_20221120141101

実際はその先の山を登って最初の三差路を右に曲がります。

P7_20221120141401

ゆっくり進むと右手に標が立っています。

この先は舗装されていませんが、スーパーカブであれば何ら問題無いです。

P8_20221120141601

P9_20221120141701

神社自体は立派です。

魔法神社には鳥居が無かったですが、魔法宮にはあります。

P16_20221120144601

APRS的にはまあまあ残っています。

P10_20221120142001

魔法社は魔法宮から西へ10km弱です。

旧賀陽町の市街地近所です。

岩牟良神社で探すと良いです。

P11_20221120142101

こちらもGoogleマップナビだとふもとで到着になってしまいます。

駐車場ですからね。

上がる道は一応舗装されているのでスーパーカブ110では何ら問題無いです。

境内付近は非常に狭いので駐車場が無く、自家用車では上がらない方が良いと思います。

P12_20221120142401

P13_20221120142601

魔法3社の中では一番小さいお宮です。

P14_20221120142701

通称マホー様がいいですね!

P15_20221120142801

すぐそばの岩牟良神社は立派です。

丁度七五三参りでたくさん家族連れが来ていました。

P17_20221120144601

こちらもAPRS的にはまあまあ残っています。

アプローチはビデオでどうぞ。

|

2022年11月11日 (金)

まあべる本舗はコミックマーケット101にサークル参加いたします(12/31土 東2 X39a) 2022/12/23更新 #C101

C101 C1011 C1012C1002_20221111184301C1013

まあべる本舗は2022/12/31大晦日土曜日にコミックマーケット101へサークル参加します。

新刊「よくばりアンテナUHV-10でHFに出てみたらびっくり」
B5 オールカラー16ページ 300円

新刊「30,900円でJAL沖縄旅行してみた」
B5 オールカラー12ページ 300円

新刊「アイコムの無線機IC-7200をリペアセンターへ修理に出してみた」
B5 オールカラー10ページ 300円

既刊「中波放送終了記念ゲルマラジオの製作」B5 32ページ 600円
※コミックマーケット100記念でオフセット印刷で頒布しました。

P4_20221223203201

Paper DXers Publishingさんからの委託です。

著者はCQ誌等で執筆されているJK1FNL小林直行さんです。

リンク先のAmazonオンデマンドで購入できますが、コミケ会場価格でお得になっています。

アマチュア無線海外運用ガイド
A5 表紙カラー215ページ 2,400円 1,500円

宇宙飛行士と交信せよ 逗子市立久木中学校ARISSスクールコンタクト
A5 表紙カラー107ページ 1,870円 1,300円

是非東京ビッグサイトへご来場の上お買い求め下さい。

P1_20221124004801

無線島は大晦日12/31土 X35-39です。

サークルの配置は東1-3のほぼ東西中央通り沿いです。

図の赤枠、左下お誕生日席で待っています。

(配置図はクリックで大きくなります)

なお、入場には事前にチケットの入手が必要です。

Webで申し込み、12/29までにファミリーマートでの発券となります。

当日券はありません。

|

2022年10月29日 (土)

スーパーカブ110で倉吉市周辺と北栄町コナン通りと湯梨浜町はわい温泉 #スーパーカブ

P4_20221029164201

これから寒くなるので最後かな。

倉吉と周辺へ行ってきました。

下道293kmはきつかったです。

気温は寒いところで9度、暖かいところでも15度でした。

上斎原と久世の2か所で給油して合計5.34l入れたので燃費は54km/l程度でしょうか。

合計丁度900円でした。

単価は169/168円と、このくらいが岡山県北の一見さん現金ガソリン代のようです。

P5_20221029164701

APRSは電源を改善したのでまあまあ残っています。

倉吉周辺はIGATEが無いので9600bpsのままで走りました。

P6_20221029165001

行きは人形峠トンネルを抜けました。

まっすぐでカーブも少なく、走りやすいと思います。

P7_20221029165201

とりあえず倉吉駅です。

橋上駅で立派ですが、本当の倉吉の中心地ではないそうなので、旧倉吉線跡を行きました。

P8_20221029174001

P9_20221029174101

倉吉線鉄道記念館です。

本来の倉吉市街地らしいですが、区画整理こそされているものの倉吉駅前と大差無い気がします。

P10_20221029174301

P11_20221029174401

P12_20221029174501

当時の?機関車や往時の国鉄打吹駅の様子が展示されています。

女の子の等身大POPは名前が無かったです。

P13_20221029174801

P14_20221029174901

P15_20221029175001

P16_20221029175101

P17_20221029175201

P18_20221029175301

北栄町まで10km程度なので青山剛昌ふるさと館に行ってみました。

コナン駅(由良駅)にコナン大橋にコナン通りに、北栄町はこれしか無いんかいなという感じでした。

客は多かったです。

入場料が外に書いて無いのはどうかと思います。

中に入るとワクチン接種証明が必要とのことで有料エリアは行きませんでした。

割引無しで大人700円のようでした。

JR西のコナン列車もですが、漫画版の絵しかないのは大人の事情なんでしょうね。

P19_20221029175801

P20_20221029180201

道の駅大栄の隣なので、古いカーナビの方はそれでどうぞ。

近所に自動車教習所があります。

P22

はわい温泉はあまり人がいなかったです。

|

2022年10月 1日 (土)

スーパーカブ110(JA10)で島根県松江市の美保関、七類港へ行ってみた #スーパーカブ

P4_20221001184701

 

 

去年の10/1は手術室で頑張っていましたが、今年は健康に迎えることが出来たので距離ガバで倉敷市から美保関までスーパーカブ110(JA10)で走ってきました。

全部で347kmで、おそらくGN125Hに乗っていた時の記録よりも長いです。

今まで何度か境水道大橋までは渡りましたが、美保関までは行けずに引き返していました。

朝の日の出丁度6時に家を出て10:30頃に現地についています。

APRSは岡山県内は9600bpsで、結構残っています。

鳥取県は1200bpsしかだめなようです。

帰りの米子市内で速度を切り替えてみました。

電源トラブルで帰りはあまり残っていませんが、こんなものでしょうか。

P5_20221001185201

大佐町から四十曲トンネル出口付近まで走りました。

ここの県境はドコモもauも圏外でした。

P6_20221001185601

四十曲トンネル出口は5Gで繋がりました。

さすがは国道です。

P7_20221001185801

P8_20221001185901

P9_20221001190001

天気が良く日本海の波が静かで地蔵埼は綺麗でした。

いつも来ると雨なので珍しいです。

P10_20221001190201

せっかくなので隠岐の島への航路がある七類港フェリーターミナルに行きました。

回りには何もない場所に立派すぎる建物です。

P11_20221001190401

海は緑色でした。

藻でしょうか。

P12_20221001190501

帰りは大山が雲にかからずできれいでした。

これも珍しいです。

帰りは新見経由でひたすら走って17時前に帰宅しました。

給油は帰宅直後含めて3回です。

自宅から大佐町まで73km(出発後は給油せずに来た) 2lで36l/km程度でした。

大佐町はSSが連続して4件もあってびっくりでした。

大佐町から帰りの米子市まで136kmを2.49lで55km/lでした。

米子市から自宅近くまで138kmを2.5lで55km/lでした。

航続距離は130kmで55km/lで見ておくと安心なようです。

|

より以前の記事一覧