2025年6月 9日 (月)

コミックマーケット106のお知らせと韓国旅行記43を作成しました

韓国旅行記43は左のまあべる本舗から。

漢江ラーメンの本場セブンイレブンヨイナル駅2号店に直撃と、KTXに乗ってOSCOのこけら落としイベント、チョンジュコミックワールドに行きました。

もちろんアマチュア無線もしましたよ。

直リンクはここ

コミックマーケット106ですが、残念ながら抽選漏れとなってしまいました。

2016/8のC90から9年間連続参加でした(コロナ除く)が、今回から東京ビッグサイト改築でスペース数が2日合計6000も減ったそうなので、新規参加サークル優先になったのでしょうね。

2日目東6 ケ18a Low Technology Laboratory様にて売り子をする予定です。

新刊1冊位は作りたい気はしますが、荷物を減らしたいのでどうなるかな? 

冬のC107も申し込むつもりです。

受かって欲しいなあ。

|

2025年5月 7日 (水)

小笠原旅行記10を作成しました

左のまあべる本舗から

小笠原旅行記10のみはこちらから。

|

2025年1月13日 (月)

台湾旅行記17を書きました

メイド喫茶ツクヨミめぐり、高鐵3dayパス利用記、無線電ショップなど。

左のまあべる本舗からどうぞ。

|

2024年10月 7日 (月)

韓国旅行記42を作成しました

韓国旅行記42を作成しました。

ソウルコミックワールド、KORAIL鉄道博物館、東横イン、111番バスでインチョン空港へ等あります。

左のまあべる本舗から。

|

2024年5月 7日 (火)

小笠原旅行記9を作成しました

5/1-6迄父島に行ってきました。

左のまあべる本舗からどうぞ。

|

2024年1月 1日 (月)

#C103 「まあべる本舗」にお越しいただきありがとうございました & 新刊をAmazon Kindleで公開しました

C103color C10301 C10302

 

 

2024年あけましておめでとうございます

昨年末はコミックマーケット103 「まあべる本舗」のサークルスペースにお越しいただきありがとうございました。

残念ながら残部が多数出てしまいこれからどうしようかと困っているところです。

新刊2冊はAmazon Kindleにて公開しています。

新刊「コンテストで万年圏外だったのが異世界転生で連戦無双
B5 オールカラー16ページ 300円

新刊「アマチュア無線と同人イベントが同日開催なので韓国に行ってみた
B5 オールカラー16ページ 300円

各300円ですが、Unlimitedの方は無料でご覧いただけます。

なお、メロンブックスにて委託していました「中波放送終了記念 ゲルマラジオの製作」は在庫切れとなりましたのでこちらもAmazon Kindleにて価格を400円に下げて、かつ、中身をカラーにした版を置いています。

また、サークル参加記も更新しました。

いずれもまあべる本舗のWebページにてご確認ください。

 

|

2023年10月10日 (火)

韓国旅行記40を作成しました

10/7-9の3連休に韓国ソウルへ行ってきました。

左のまあべる本舗から。

|

2023年5月 3日 (水)

スーパーカブ110(JA10)でしまなみ海道を往復してきた #スーパーカブ #しまなみ海道 #JA10

P5_20230503204401

天気が良かったので久しぶりにしまなみ海道をスーパーカブ110(JA10)で走ってきました。

P6_20230503204601

自転車が多すぎでした。

特に始点の因島、終点手前の大島が本州や四国から走ってきたと思われる自転車であふれていました。

向島や因島では原付ナンバーをつけた電動自転車を見かけました。

おのチャリというようです。

サドル付き電動キックボード扱いのようです。

原付免許は必要なようです。

P8_20230503205401

P7_20230503205201

母からレモンを買って来いと言われたのでマリンオアシスはかたで買いました。

250円でしたがちょっと元気が無いかな?

P9_20230503210701

APRSは9600bpsは広島県内に入ると全く拾わないので今治からの帰りは1200bpsにしてみましたが、少しマシになった程度でしょうか。

普通に考えて送信時間の短い9600bpsの方がいろいろ有利そうなのですが。

IGATEやデジピータが無いのかもしれません。

往復288km走行で4.7l給油だったので61km/h程度の燃費でしょうか。

大部分があまり速度が出せない区間だったので結構良いです。

ガソリン代は2回給油で750円程度です。

高速代()は片道通しで500円ぐらいですが、50円と100円が混じっています。

50円が4回、100円が1回、来島第一・第二大橋は200円です。

P10_20230503212601

お賽銭方式で両替が出来ないので50円、100円玉をたくさん持って行きましょう。

走行中動画も見てくださいね。

|

2023年5月 1日 (月)

台湾旅行記15を作成しました

海外渡航が大幅に緩和されたため、4/29-5/1まで台湾に行ってきました。

出入国手続きがVisit Japan Web使用前提でパスポートをスキャンさせて顔認証、印の省略など大幅に変わっていました。

詳しくは左のまあべる本舗から。

|

2023年2月11日 (土)

スーパーカブ110(JA10)で岡山県瀬戸内市牛窓の対岸の前島まで行ってきた #スーパーカブ

P4_20230211152301

暖かくなったのでスーパーカブ110(JA10)で少し走ることにしました。

今年初の島です。

久しぶりに東の方へ行きます。

P5_20230211152601

ほぼ真東です。

APRSは昔使っていたFT2Dを復活させましたが、良く残っています。

P6_20230211152801 

前島島内もばっちりですね。

aprs.fiは最近Google MapからOpenStreetMapに切り替わっています。

衛星写真は無いですが費用が掛からないので良いようです。

個人的には広告が入らないので好ましいです。

P7_20230211153001

牛窓に入る前にあるうしまどペンション村の廃墟を見に行きました。

有名な場所のようです。

P8_20230211153201

こんな感じで海水に浸かっています。

P9_20230211153301

バブル当時のリゾート開発で建てたそうですが、営業当時はポンプで海水を排水していたそうです。

経営破綻後完全放置になって浸水したそうです。

私有地なので誰も手出しできないそうです。

P10_20230211153601

Google Mapにもばっちり乗っています。

鹿忍グリーンファーム跡(水没ペンション村)ですね。

駐車場は無いので車で行かれる方はご注意を。

P11_20230211153701

前島行は大体牛窓発毎時10分、前島港発毎時丁度が原則で、時々30分後もあるようです。

客が乗り切れなかった場合は続行便が出るそうです。

片道5分なので2往復するのでしょう。

P14_20230211155201

運賃は往復で原付480円です。

牛窓側では片道では売ってくれないようです。

前島側では11枚入り回数券を売っていました。

P12_20230211154201

明日2/12日にマラソン大会があるせいか、旅客は多かったです。

P13_20230211154301

道路に白線でマラソンコースが引かれている場所がありました。

詳しくはYouTubeでどうぞ。

|

より以前の記事一覧